非電化工房弟子入り日記2016

非電化工房主催「WWOOFer研修プログラム(住み込み弟子)」にて2016年4月より弟子入りしました。1年間の出来事を綴ります。

木製手押し車製作② 木材加工・継ぎ・ネジ切り

ごきげんよう鈴木です。

今回は1月25日〜29日の出来事です。

 

今週は木製手押し車製作の続き。木材をカットし、組み立てていきました。

ですが、曲線部分があったり、箱自体が直角ではなく斜めに開いた構造となっていたり、箱のデザインが複雑だったために、結構時間がかかりました。

 

手押し車の車輪は木製の既製品を使用しています。

車輪は金属棒にダブルナットで留める方法をとります。

その為、金属棒にネジ切りする方法を教わりました。

今回は雄ネジを切るのでダイスを使用しました。雌ネジの場合はタップを使用します。

棒をしっかりと固定し、鉛直となるようにダイスを持ちながらネジを切っていきます。

ある程度やるとダイスが食い込むので、そうなれば後は回すだけでネジが切れていきます。固い場合は油をさしながらやっていきます。上手く出来ないとネジが曲がってしまうので注意です。それ程ひどくない限り、ネジは通りますけどね。

 

なんとか部品の加工と仮組みが終わり、先生にチェックしていただきます。

まず曲線が綺麗でないようです。墨付けの時点で、綺麗な線が引けていないのが問題のようでした。曲線を綺麗に引くには、長めのスケールをしならせてやると綺麗な曲線が引けるようです。

下書きに沿ってスケールを合わせていき、良い感じの曲線を探します。曲線の検討がついたら、要所要所に釘を打って引っかかるようにすると、一人でも大きな曲線が綺麗に引けます。これはすごい…!

曲線をカットする方法は色々あり、先生のおすすめは手鋸の刃を片手で押さえてしならせながら引いて切る方法でした。これは難しい…さすがです先生。

 

そしてデザインも変更になりました。

ハンドルの材木が太すぎるので2x2から1x2に変更。

箱の曲線に対して、ハンドルが直線でバランスが取れていないので、

ハンドルも少し曲げる事にします。新しく木材を加工して元の木材に接ぐ形にします。

1x6を1x2サイズに曲面加工したハンドルを2つ製作。

くどくならない程度の曲線が大事みたいです。なるほど。

接ぐ為に鋸でカット。慎重にやるため、少し大きめにカットしてヤスリで削りながら少しずつ合わせていく方法をとりました。一発でやりたいなぁ。

ボンドを両面に塗り、ビスで留めて木材接ぎは完了です。

その後、全体をヤスリがけした所で今週終了となりました。